健康診断
病気の早期発見・早期治療を目的に、各種健康診断を実施しています。
生活習慣病健診
30歳および35歳以上の方を対象に、原則、誕生月に長谷工クリニック東西等で事業主と長谷工健康保険組合が共同して実施しています。
二次健診
生活習慣病健診の結果、再検査に該当した方々の費用を負担しています。
人間ドック
該当者の方には、毎年5月に受診案内を直接送付しています。
- 任意継続被保険者・被扶養配偶者の方を対象に、被保険者(社員)と同水準の健康診断、女性には乳がん・子宮頸がん検診を年に一度、実施しています。
- 健康保険組合では、提携の医療機関での受診費用全額を負担しています。(一部医療機関を除く)
(非提携医療機関での受診の場合は、35,000円を上限として後日精算)
特定健診
該当者の方には、毎年5月に受診案内を直接送付しています。
- 40歳以上の(配偶者を除く)被扶養者の方を対象に、生活習慣病の発症や重症化を防ぐための健診を年に一度、実施しています。
- 健康保険組合では、提携の医療機関での受診費用全額を負担しています。
(非提携医療機関での受診の場合は、8,000円を上限として後日精算)
脳ドック検診
該当者の方には、生活習慣病健診の実施後、受診券を配布しています。
- 45歳と50歳以上の被保険者を対象に、MRI・MRAで頭の内部を調べる検査を実施しています。(50歳以降は3年毎に受診)
- 受診期間は生活習慣病健診の実施後4ヵ月以内です。
(非提携医療機関での受診の場合は、30,000円を上限として後日精算)
レディースドック
長谷工クリニックで定期健康診断や生活習慣病健診を受診される方は、レディースドック予約システムにて通年受診の申込を受け付けています。
外部医療機関で健診を受診される方は、定期健診とセット受診のため、別途申込は不要です。
- 女性被保険者(任継以外)を対象に毎年、乳がん・子宮頸がん検診を実施しています。
- 健康保険組合では提携の医療機関での受診費用全額を負担しています。
(非提携医療機関での受診の場合は、10,000円を上限として後日精算)
歯科健診
被保険者と被扶養者の方を対象に、歯科健診を実施しています。
健康保険組合が受診費用全額を負担しています。
受診資格・実施時期など
対象者 | 受診できる歯科健診 | 実施時期 | 所要時間 | 利用料金 |
---|---|---|---|---|
被保険者 | 会場型歯科健診 | 年1回 | 約20分 | 無料 |
歯科健診センター | 通年 | 約15分 | ||
被扶養者 | 歯科健診センター | 通年 | 約15分 |
健診内容
- 会場型歯科健診
地区ごとに実施いたします。
詳細は「HASEKOポータル掲示板」をご確認ください。 - 歯科健診センター
歯科健診センターと提携する全国の歯科医院で、一般歯科健診・歯科矯正相談・審美歯科相談・インプラント治療相談が受けられます。
詳細は以下URLをご確認ください。
https://www.ee-kenshin.com/m/flow1/
申込はこちら